10/3 FNM

2014年10月6日 TCG全般
アブザンリアニ

緑単信心  ××

全然、デッキ掘るカード無くてくそ弱いミッドレンジの
出来損ない見たいな動きをして死亡。
蜂一枚も引かないから盤面がまったく止まらなかった。
後は、サイズで負けるからサイド後はサイ抜いてよかった気がしました。

黒白強襲 ×○○

1g目は鞭は払拭の光、クリーチャーはハンデスと除去でさばかれて
エルズペスが着地した上に、テーロスの魂着地して無理ゲー
2g、3gはこっちのテーロスの魂が墓地に落ちたので手札の蜂が素出しできる
ように動いて、蜂だして魂起動して勝ち。

ジェスカイバーン ○×× 斜陽さん

1g目は相手が山一枚のまま、マナエルフと道探しに殴られ死んでいった・・・
サイド後は静翼のグリフとか言うくっそ汚いヒポグリフが強くて死亡。
手札の毅然たる大天使がプルプルしてました。

1-2


フリプでレガシー回したら楽しいかったです(小並感

後、CtBLはネットで事前登録?しとけば当日に参加費払うのでも
いけるような事書いてたような。その場合、当日人数あふれたら抽選に
なるとか書かれてたような?
FNM後にもう参加無理じゃない?とか言ってしまったんですが、まだ行けるのかもしれません。申し訳。

暑い

2011年5月10日 TCG全般
突然気温上がって体調悪いなぁ・・・

今更ながら落ち着いてみると新たなるファイレクシアの
欲しいモノで高額なのそこまで無いな。
装備品はごついのがありますが、枚数それほど要らないし。

それにしても石鍛冶ゲーが加速してるけど、装備品をデザインする上で
コイツその内邪魔にならんかねー適者生存の如く。
そんな極端な性能の装備品あんまりないか・・・まぁ、でも
生体武器とか言って装備品単体で機能するようになっちゃってるしなぁ。


話は変わってレクターでの内にいる獣の使用感。
分かってたけど、これのお陰で勝ち拾える事は無いって印象。
学長自体に撃つ機会は無いなぁ。
あとこれは私が甘く見てた部分だけど3/3がキツイ。
考えなく土地とかにやると完全にこいつにビートされて終わる。
karakas ,Maze ,等に使う分にはいいんだけど・・・
装備品とかも安易に壊すと結局、打点上がって終わる。
確実に他デッキの理解度不足からきてる弊害だけど、ホント難しい。
1対1交換する名誉回復でいいだろと散々友人には言われてるけど今の使用感だと
正しい気がするなぁ。
現状2枚入れて試してるけど、これ以上増やすのも無茶な感触。
もう少し回して無理そうなら2枚の枠はまた自由枠で。

取りあえず今週末は1box剥いて多分、カスレア量産してる気がする。

通販でカード買ったら、記憶の壁が保護用に13枚使われてた。
意味がわからないよ。


以下前の続き

・隠れしウラブラスク/Urabrask The Hidden
3RR 伝説のクリーチャー (神話レア)
 
 赤らしいなーという印象。
 相手のクリーチャーがタップ状態で出るってのはどうか・・・
 後続がタップ状態で出てきて有利つくかなぁ。
 速攻得るってのは相手の計算崩せて強いかもしれん。
 相手にブロッカーが居なければまず4点、次ターンブロッカー
 用意しても4点は通る。
 こっちが後続用意できてればさらに打点が伸びる。
 エンドカードになりえるか・・・

・テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit
3Φ/U ソーサリー (アンコモン)

 3マナ2ロスで2ドロー&増殖。
 色選ばない2ドロースペル。
 黒は血の署名があるけど赤黒感染に使ってる身としては悩む。
増殖が結構馬鹿にならないと思うんだよなぁ。
 問題は3マナ域が渋滞起さないかって事。
 面白い一枚じゃなかろうか。
 青黒感染にはスロットないかな?

・心理の障壁/Psychin Barrier
 UU インスタント (コモン)

 クリーチャー限定の確定カウンター。
 ダブルシンボルなのは引っ掛かるけど、確定は魅力。
 使用率は今後のメタ次第か?

・精神的つまづき/Mental Misstep
Φ/U  インスタント  (アンコモン)

 1マナ限定の確定カウンター。
 色の役割とはなんだったのか・・・・・・
 スタンだとそんなに強い動きなのか判断がつかない。
 これをお互い撃ち合う不毛な展開が多発するのかねぇ。
 下の環境だと強いんでない。

・磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire
2Φ/W  クリーチャー (コモン)

 3/1と頭でっかちだけど先制攻撃持ち。
 2T目に出てくると結構いやらしい。
 まぁ、それだけど言ったらそれだけ。
 
・純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin
WW  クリーチャー  (レア)

 2/2で装備品が出るたび、1ドロー。金属術で装備コストが実質タダに。
 ドローエンジンと言うよりサポートか。
 比較的簡単に手札に戻る装備品ってあったけ?
 スタンとかのエクイップで気持ち悪い動きしそう。
 騎士と言う事で模範の騎士がアップを(ry

・ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife
2W  エンチャント  (レア)

 自分だけ30点ゲー。
 ライフが0点以下である限り、ダメージは毒カウンターに置換する。
 メリーラと組み合わせれば死なないよ!
 あれっ?これ崇拝じゃね


・強制された崇拝/Forced Worship
1W  エンチャント・オーラ  (コモン)
 
 カードの絵がなんかワロタ。
 
・大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite
5WW  伝説のクリーチャー (神話レア)

 自分のクリーチャーは+2/+2,相手は-2/-2とエライ効果。
 かごの中の太陽と白頂点でトークンばら撒いてコイツ
 出したら気持ちいいだろうなー。完全にオーバーキルなんで意味ないけど。
 吊り上げても強そう。ウィニー死滅するよね。
 取りあえず、エヴィンカーさんに謝れよ。
 なんでコスト1増えただけどこんな大事になってんだよ。

・急送/Dispatch
W  インスタント (アンコモン)

 クリーチャーをタップする。金属術でクリーチャーを追放。
 すごい効果の落差だよね。
 赤い友人は例の白茶の除去悩んでたけどこれ採用したら?

・解放された者、カーン/Karn Liberated
7  PW  (神話レア)

 初の無色PW。
 効果は何か強いけど、スタンだと悠長かなぁ。
 モード3とかもうかったるい以外の感想がない。

・かごの中の太陽/Caged Sun
6 アーティファクト  (レア)

 宝物の魔道士でサーチできるし、いろいろと可能性感じる。
 青茶に入れて大建築家+増幅マナから感染コロスケ素出しだな。
 何か、斜陽様がデッキ構想あるらしいから今度お伺い致しましょう。

・呪詛の寄生虫/Hex Parasite
1  アーティファクト・クリーチャー (レア)
 
 XΦ/BでX個カウンター取り除いてその数だけ+1/0される。
 露骨なPW対策だなぁ。攻撃が通ると仮定すると例えば、X=3でPWの
 カウンターを7つ取り除けるわけか。
 呪術術士と違ってマナ掛かる変わりに場に残るし強いんじゃないかね。
 でも実際使って有効性を確かめたいし、まずはプロキシを突っ込む所からか。
 初動安いなら集めとくかねー

・戦争と平和の剣/Sword of War and Peace
3 アーティファクト・装備品  (神話レア)

 強い。
 プロテクションが色的に強い。
 個人的には誘発能力の方は、強いって印象よりめんどうな印象。
 ダメージが手札依存ってのは今一つって感じが拭えない。

・巻き戻しの時計
 4 アーティファクト (レア)

 他の各プレイヤーのアンタップ・ステップにあなたがコントロールする
 すべてのアーティファクトをアンタップする。
 何か悪さするんじゃないかなー?
 ついに研磨時計の時代がきたかwwwwww
 
 
 
 
 こうして改めて見ると、やっぱりこれ強いエキスパンションだなぁ。
 新しいデッキが出来る可能性も秘めてるし面白いよね。
 色々いじってみるけど、結局誰かが叩き台作ってくれてそれを元に
 調整する方向になりそうだなぁ。
 

 


 
 
流出したからか知りませんが、一気に公式が公開してましたね。
楽しみ時とかそんな甘っちょろい時期などなかったのだ。
以下、気になるカード共と雑感。


・内にいる獣/Beast Within
2G インスタント (アンコモン)
 
 対象のパーマネントを破壊して、そのコントローラーは
 緑3/3のビースト・トークンを出す。
 万能除去すぎて怖い。インスタントなのも壊れてる。
 スタンでも活躍の場が大いにあると思う。
 これ入れた黒緑白スタンPT Junkとか組みたいなぁ。
 私的には、レガシーのレクターに入れられる万能除去って所が気に入ってる。
 以前から土地とPWに触りにくいのが気になっていたから本当にあり難い。
 デカくなった、タルモや聖遺のサイズを落せるのもいいんじゃないか。
 レクター自身に撃っても美味しいし、個人的に一番注目してるカード。

・ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf
G  クリーチャー (コモン)

 待望の一マナ1/1感染クリーチャー。
 Φマナのプチ巨大化とかあるし、結構面白そう。
 ただ単色だと弱い気がするのでファイクルいるし黒と組むのが正解か?
 結局、スタンでは活躍できない気がしないでもない。
 じゃあ、下の環境ではと問われるとそれも怪しい。でもグランビルとかには
 採用あるのかな?
 待望の一マナ1/1感染クリーチャー(棒

・出産の殻/birthing pod
3Φ/G アーティファクト (レア)

 1Φ(G)Tでクリーチャーを生贄に捧げてそのクリーチャーのコスト+1の
 総コストのクリーチャーをデッキから場に出す。ソーサリータイミングでのみ
 使用可能。
 これを軸に何かつくるにはややパワー不足か。
 シャーマンとかと併用して一枚差しのカードを使うのがいいのかな。
 しかし、コストの所為で結局使われずジマイとかありそう。
 青茶とかに入れてΦコスト前提で使うとか・・・・・・こいつ自体サーチできない
 し、2マナクリーチャー用意しないと大建築家に繋がらないし。無いな。

・溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon
4Φ/RΦ/R クリーチャー  (レア)

 Φ/Rで+1/+0する4/4ドラゴン。
 欲を言うとΦマナかかってもいいから速攻が欲しいよね。
 まぁ、あるとどう考えてもヤバイからいいんだけど。
 強いけど・・・って扱いになりそう。
 私の趣味デッキ、赤単スニーク(ドラゴン縛り)に採用したい。
 後コレクションにも欲しいから、2~3枚は取りあえず。

・落ちたる鉄術士
  3R  クリーチャー  (アンコモン)
 
 感染ティム。
 1R,Tが必要なものの環境が低速化したら強いんじゃなかろうか。
 まったく思いつかないから感覚で言うけどサイドとかに採用されんじゃない。
 何も考えてないので多分、そんな事は無い。
 リミテッドでコイツに毒殺されるとかありえ無いとは言い切れない。
  
・外科的摘出/Surgical Extraction
Φ(B) インスタント  (レア)

 ピッチ根絶。
 強いよね。

・囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred,Whispering One
5BB  クリーチャー (神話レア)

このご時世に沼渡りを持つ剛の者。
 斜陽さんも言ってたけどマジで畏怖でいいよね。
 能力は強いから、これを使ったデッキとか出てくるとテンション上がるね。
 私は構築能力ないので知らんです。

・ファレクシアの抹消者/phyrexian Obliterator
  BBBB クリーチャー (神話レア)

 トランプル,5/5 こいつにダメージ与えたら与えたプレイヤーがダメージ分
 パーマネントをサクれと言う意味が分からない能力もち。
 これも強いけどって扱いじゃないかなーと。
 色拘束キツすぎるのが一番問題。それに見合った強さではあるけども。
 喉首狙い、バウンス等で対処は出来そうだし、まぁ赤は泣けって事だよ。
 あぁ、磁石でタップしとけば全て解決。

・ゲスの評決/Geth’s Verdict
BB  インスタント (コモン)

 色拘束がきつくなって帰ってきた悪魔の布告。
 うれしいんだけど、今のスタン環境だと腐りそう。
 ダブシンなのも使い辛い。

・四肢切断/Dismember
1Φ/BΦ/B インスタント (アンコモン)

 クリーチャーに-5/-5修正を与える。
 なんかこのマイナス修正で四肢切断ってのはなんかイメージが違うなぁ。
 四肢が腐り落ちる的な表現のが適切じゃなかろうか。
 使い所が難しいと思う。というかΦマナ使って撃つってのは些か弱そう。
 
・蔑み/Despise
B   ソーサリー  (アンコモン)

 クリーチャーかPWをディスカードさせる、素晴しい一枚。
 コジレックの審問とどっちが優れてるかは難しいところ。
 スタン環境ではこっちの方がいいんじゃないか。
 クリーチャーの質は上がる一方だしPWも強いし。
 赤黒感染に採用を考え中。



コモン・アンコモンが強い印象受けますなぁ。
こう言うエキスパンションはBOXを買う意欲が湧くってもんです。
取りあえず、飽きてなかったら残りの気になるカードも後日ピックアップしよう。



 

今が楽しみ時

2011年4月15日 TCG全般
真偽は兎も角、ニューファイレクシアのカードの情報がポロポロ
でてますよね。
考えてみると、このホントかどうなのかって時期が一番楽しい
気がする。下手する正式発表の時には既にピークすぎてたり・・・
私は包囲戦がそれだったわけですが。

本当だと仮定するけども、PWカーンはどうなのか。
無色で手札とパーマネント触れるとかヒデェなと思う。
レガシーとかだと12postで使えそう。
平均で3~4T目にでそうだし、相手のパーマネントに触りにくい
って点をカバーできてるしアリだと思う。
でも初動がお高そうでなー、つっても今までの流れからすると
それでも初動で買ってる方が得なのは明らか。

あっ、狂乱のサルカンさんは許してあげてください・・・
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/686

ピッチで根絶うったらアカンでしょう・・・
しかもライフを払うだけとか、色選ばないのはなー
刹那付いてないとは言え、各フォーマットに影響でそうですね。

レクターは忘却の輪を一枚さす方向で。
オーダーは考え中、主に価格的な問題なんですけども。

スタンは赤黒感染を新規に構築。
青茶とはなんだったのか・・・・・・
ファイレクシアの十字軍がただツヨ。
あとは大分コントロールよりの構成になったけど赤と黒の除去が多いので
やっていけそう。
ただ、ギデオンてめーは駄目だ。本当に投了もんだから困る。
対策っつても難しいそうだな。破棄者は場を結構流すから相性悪いし、
強迫をサイドに4枚とか分かりやすく積むのがいいかな、と。


余談ですが、日曜日に憎い憎いいってたら会社の機械が故障した。
エラー吐いて動かない。
いや、まじでそんなオチいらないから・・・
納期無いって言ってるじゃないですかー

アカデミーの学長/Academy Rector が当然のように要ですが、
デッキの構成上、学長で引っ張って来ても対象とするクリーチャーが
居ないと何の意味ございません。
で、単体除去とかがやはり多いので要所要所で学長以外居ないとかが
起こるわけですね。あまりに無力。
それを多少でも緩和する為にはどうするかって話です。

①単体で機能するエンチャントを入れる


学長を軸にしたまま、オーラではないエンチャントを使うという案

・moat

非常に強力な攻撃制限エンチャント。
でも結局、Zooには割られチメリカとかは墓忍び飛んでるしで魚ぐらいしか
有効じゃない気がするんですよね。エンチャントレスとかで運用されると
泣きたくなりますけども。
まぁ、割られるのを考えだすとタルモも除去されるから弱いだろと言ってるのと
同じになるのでナンセンスなんですがね・・・

・忘却の輪/Oblivion Ring

汎用性のあるパーマネント対策エンチャント
素だしも考えるとコイツが丸いのは丸い。
ただし、土地を触れないのが痛い。不毛を入れる枠が設けられてないので
Karakas, Maze of Ith ,等々出されると辛いのを除去できないのが気になる。
あと仇敵のウギンの目が潰せないのが許されない。
でもPW触れるのは強い。

・押収/Confiscate

レクターコントロールとかには昔はよく刺さってたエンチャント。
万能ではあるものの4青青と重く、素だしは色てきに辛い。
土地関係、PWもケアできるもののどうなのか。
素だしを考えなければ 決断の手綱/Volition Reins でいいような気もする。
一応、おまけ程度のアンタップ能力あるわけですし。


②クリーチャーの質を上げる。

もう学長に頼りすぎるのは止めようって案

・タルモゴイフ

コイツ一択ではなかろうか。
聖遺の数とかモロモロ調整して3~4枚ぶち込めばいいんでなかろうか。
つっても、そうするとまじでダーホラとかデッドガイEvaとかでいいんじゃね?

あれ・・・他に思いつかない・・・

③自然の秩序とのハイブリット型になる案

ピンポイントな改善案

・自然の秩序/Natural Order

メインから大祖始も入ってるし、悪くはない。
Wikiとかにもそんな構成とってたデッキ乗ってたと思います。
再誕のパターンとか徴兵とか枚数調整すれば2枚ぐらいは突っ込める。
そうするともう一体ぐらい緑でデカ物を用意したほうがいいかな。



まだ考える余地はあるけど結局オーダー突っ込むのがいいんじゃなかろうか・・・
まぁ幸い、色んなデッキが周りには多いし試す事にしましょう。

新たなるファイレクシア になったようですね。
ストーリーを全然理解してないので、久しぶりに見たカーンが
なんかイカつくなってどうなってんだよと思いました。

あと何か、5白白の7マナのカード出てたけど神話サイクルで
5色あるんでしょうか?
7マナとかまたぶっ壊れた能力もってそうで・・・
レガシーの大会に行ってきました。
規模はそれほど大きくなく、有志の方がやってらっしゃる大会らしいですが
非常に面白かったです。
使用デッキはレクターコントロール。

第一試合:VS歯と爪?

×○×

大きいクリーチャーを出すデッキだったのですが、歯と爪を経由しなくとも
素出しもできる構成をとっていたみたいなので分類が良くわかりません。

1G目
オークの木こり/Orcish Lumberjack が出てきて私が理解できず、まず説明を
してもらう事から始まる。
コンボ系なんだろうと予想はできるものの具体的なデッキがわからず反しに
バッパラ出して終わり。
こちらは手札破壊もできず、グダグダしていると相手が木こりを追加して、
4ターンぐらいに木こりが森を伐採して大量のマナを出して
歯と爪/Tooth and Nail が双呪モードで唱えられる。そこから、
怒りの天使アクローマとエメリアの盾、イオナが出てくるイオナの指定は白。
こっちは再誕のパータン経由で大祖始を出してるものの無理なので投了。

2G目
サイドは効くのが無いのでノーチェンジ。
さすがに木こりに懲りたので、出てくるきこりはソープロ。
漕ぎ手で手札の歯と爪を抜いてビートする。
相手がグダってる間にレクターから徴兵を漕ぎ手に付けて殴る、相手が投了。

3G目
こっちも有効カードが手札に来ず、相手も森の知恵でドローの質を高めるだけ。
しかし、4~5T目に相手が森の知恵でライフロスして引き増し。煮えたぎる歌等のマナ加速から憤怒の方のアクローマを素出し。除去がソープロしかないので投了。
どうしょーもねーw

ここに来ても歯と爪に苦しめられるのか、ぐぬぬぬ


第二試合:親和

××

始まる前に回してるのを見て、対戦相手の方が親和使ってるのは分かっていたけど
かなり辛いと予想される。

1G目
まさかのトリプルマリガン・・・・・・四枚スタート。無理だろこれwww
案の定、バッパラとかノンビリ置いてたら展開されて 頭蓋囲い 付けられて
ボコボコにされる。ラストは ボーラスの工作員、テゼレット からライフドレインで終わり。
サイドと言っても、ディードとグリップしかないんだよなぁ。

2G目
ダブマリからスタート。これ呪われてんじゃね。
陰謀団スタート。荒廃者を指定するも無し。
その代わり、相手の手札が酷いのも確認。クリーチャーが羽ばたき飛行機械しか
無いのを確認。
と思ったら、相手のドローが頭蓋囲いだったらしく バネ葉の太鼓から展開されて
羽ばたき飛行機械が一気に化物に。
グリップが手札にあるもののマナの関係でまだ全然打てない。ディードもあるけど同じく打てない。
相手は信号の邪魔者をプレイして飛行機械がアタック。無理すぎワロタ。
3T目でやっとグリップが構えられる。3T目がくるまで凄い長かった気がします。
相手のドローがまたしても頭蓋囲い。トップが鬼すぎる。
当然プレイされるので一方の頭蓋囲いを破壊それでも殴られて後ライフが1に。
ドローは根の壁。手札にはフェッチが一枚。投了。
土地引けてれば、ディードからクリーチャーを一掃出来てたのでまだ生き残る目があった。
それでもボーラス引かれたら終わりと言う無理ゲーには変わりありませんが。

第三試合:Zooタッチ青

××

一番避けたかった身内対戦。
特に、いつもどおりの負け方なので書く必要が無いと思う。




0-3とかフルボッコすぎワロタwwwwww
でも、身内以外の対戦が非常に新鮮で面白かった。
自分の引きの酷さとか相手の引きが鬼すぎるってのもあったけど、自分のプレイが
雑な結果だと思うので見直す必要があると思う。
デッキの選択とか根本的な所も大いにあるけど、もう少しコレを使ってみたい。
後、自分と同じく初参加のもう1人の友人が優勝してました。
ANTに当ってないとか運がいい部分があるけどゴブリン強いわー。オメデトウ
身内対戦の内容書いてたけど消えました。
もう一回書くの面倒なんで、後日気が向いたら
スタンの対戦の方は振り返ろう・・・ふぅ。
先週の公式に乗っていた青茶単とかが惹かれる。
装備で押してくる系のとかは磁石で少しは捌けそうだけど
横に展開する、赤単,ゴブナイトとかボロスとかが辛そう。
サイドでその点はちゃんと触れるてるけど、厳しい気がするなぁ。

かき鳴らし鳥も面白いと思うんだけど、個人的には単体除去が多い環境では仕事しなさそう。後、鷹と相打ちとかが多そうな印象。
あとMO上って言う理由があるのかもしれないけど、神ジェイスじゃなくてメインが旧ジェイスな理由が私には分からない。
何らかの理論の元にそうしてあるのなら、気になります。

取りあえず、手元に殆どパーツあるから組んで回してみましょうかね。
レガシー
使用デッキ:レクターコントロール

VS 12post  ○×○

1G目

1T目
バッパラから陰謀団、宣言は 虚空の杯/Chalice of the Void。
ものの見事に外れるが、手札にタイタンとウラモグ確認。
相手は森を置くのみ。
2T目
潮の虚ろの漕ぎ手をプレイ。相手に除去がないので非常に強い。
指定はウラモグ。
post相手は意外と早くコイツが出てくるし、最悪の場合こっちのエムラを破壊されるという事があるのでさっさと除外。
相手は古の墳墓からモノリスでエンド。
3T目
土地を置いて、聖遺をプレイ。バッパラから引いた陰謀団をプレイ。
指定はタイタン。なんか映し身人形/Duplicantが増えてたけど今は無理して
落とす必要は無いので放置。
相手は雲上の座を置いて、残りの土地とモノリスからワームエンジン。
4T目
トップがレクターだったので、レクターをプレイ。
フラッシュバック陰謀団でレクターをサクって、再誕のパターンをバッパラにつける。
陰謀団の指定は当然、映し身人形。二枚目の陰謀団をフラッシュバックしてバッパラがエムラに化ける。
相手投了。


2G目

1T目
相手が墳墓からモノリス。
こっちは陰謀団スタート。指定はタイタン。見事にハズレて、森の占術が2枚見える。森もちゃんとあるしメンドイ事になりそう。
2T目
森セットから森の占術、雲上の座を手札へ。
土地置いて、潮の虚ろの漕ぎ手をプレイ。手札にヴェズーヴァ/Vesuvaあるものの
幸いクリーチャーはワームとぐろエンジンだけ。でも君指定ね。
3T目
雲上の座を置いてモノリス込みでワームとぐろエンジンをプレイ。
今引きとかやめてくださいよ。
こっちはバッパラをプレイして終わり。
4T目
ヴェズーヴァを置いて当然雲上の座をコピー、ワームエンジンがアタック。
ソープロで対応。真面目な身代わり/Solemn Simulacrum プレイして終わり。
さすがにそろそろ動かないとマズイが引いたのはエルドラージの徴兵。
何もできず終了。
5T目
相手は微光地置いて、真面目な身代わりがアタック。当然スルー。
こっちは聖遺を引いてすぐにプレイ。こっちのエンドに相手がモノリスを起こす。
すごい嫌な予感するわー
6T目
普通に出てくるウラモグ。えっ・・・いやちょっと。
漕ぎ手が破壊されてワームエンジンが手札へ。
あーこれ無理だわー。次のターン滅殺喰らって実質ggだわー。
こっちのドローは再誕のパターン。聖遺につけて終了。
7T目
滅殺で土地を含め場が綺麗に。だって土地二枚だもの!!
一応、再誕のパターンからエムラがでる。
ウラモグをブロックするものの、意味ないよねー。
相手がワームエンジンを追加。こっちの滅殺でも相手が残るし、ライフも削りきれず。投了

3G目
1T目
安定のバッパラスタート。
相手は墳墓からのモノリスで終わり。
2T目
三度の漕ぎ手、ワームエンジンと映し身人形とタイタンが見える。タイタンを指定。独楽を置いて終わり。
森をセットからモノリス起動でワームエンジン。
3T目
独楽なしでドロー。
土地セットから聖違をプレイ。ついでに引いた陰謀団をプレイ。当然映し身人形を落とす。
微光地をセットしてから相手はワームエンジンでアタック。スルーでライフが減る。
4T目
アップキープに独楽回してソープロをドロー。
土地置いて終わり。
相手は雲上の座を置いて、ワームエンジンでアタック。ソープロで除外。
相手のライフがありすぎでしょう。
エンド時に聖遺を起動してフェッチ経由でさらに土地を持ってくる。
不毛とか入ってないので、私はここでただ聖遺を大きくすることしかできない。
ゆっくりとモノリスが起きる。
5T目
ウギンの目を置いて、二枚目のワームエンジンが降臨。
ワームエンジンをマジで引きすぎだろ。お前二枚しか入ってねぇだろちくしょう。
エンド対応で、独楽を回す。
うわー、聖遺と土地しかねぇー。聖遺をトップに。
聖遺をプレイして終わり。これは完全に次になんとかしてレクター引かないと無理だー。
6T目
ダメ押しに雲上の座が出てきて、ワームエンジンがアタック。
はい、スルーだよ。ライフ差が酷いってるでしょ?
あー次でエムラ持ってこられてプレイされるな、コレ。
エンド時に聖遺を起動で 墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus を持ってきてマナだして
独楽を回す。レクター無し。
ドローから土地を置いて、マナ出した土地を聖違でサクってシャッフル。
浮いたマナで独楽。大祖始とエムラが見える。もってくる土地は墳墓。
マナだして更に二体目の聖遺を起動。二枚目の墳墓を持ってくる。独楽を回す。
待望のアカデミーの学長/Academy Rectorが見える。
独楽のドローからレクターをプレイ、墨蛾を起動してレクターを陰謀団でサクる。
墨蛾にエルドラージの徴兵/Eldrazi Conscriptionが付いて終わり。
かなり運ゲーだったけど何とか勝ち。


この後も何戦かしたけど結局勝ち越し。
3~4T目に徴兵で殴るの流れが結構多かった。
除去がないので、漕ぎ手が生き残ってアド稼げるし序盤に必要なカードだった場合
後から再誕のエサにもなるし、徴兵の的にもなるしで大活躍だった。
まぁ、通常軽量除去が多い環境なんで今回にかぎるって感じでしょう。
戦隊の鷹/Squadron Hawk
彼はスタンダードでは今や引っ張りだこの存在になりましたね。
飛行持ちで後続を持ってこれるんだから弱いはずはなかったけど
黒緑剣を得て、更に神秘家とタッグを組んでるんだからそりゃあ強い。
どこまで彼等が暴れまわるのか非常に興味があります。


ただ、私が使うと高確率で

鷹A「みんなー」

鷹BC「「「呼んだ?」」」

後続がすでに二枚ぐらいは手札にあるんですよね・・・
何とも言えない気持ちになります。

取りあえずレガシーでのメインデッキを紹介。

クリーチャー(20)

4 極楽鳥/Birds of Paradise
3 根の壁/Wall of Roots
4 聖遺の騎士/Knight of the Reliquary
4 アカデミーの学長/Academy Rector
3 潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler
1 大祖始/Progenitus
1 引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn

エンチャント・アーティファクト (10)
2 エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription
4 再誕のパターン/Pattern of Rebirth
2 破滅的な行為/Pernicious Deed
2 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top

インスタント・ソーサリー (8)

4 陰謀団式療法/Cabal Therapy
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares


土地 (22)
2 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
2 湿地の干潟/Marsh Flats
1 Bayou
1 草むした墓/Overgrown Tomb
1 Savannah
1 寺院の庭/Temple Garden
1 Scrubland
2 森/Forest
1 沼/Swamp
1 平地/Plains
2 古えの墳墓/Ancient Tomb
1 高級市場/High Market
1 墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus
1 ドライアドの東屋/Dryad Arbor


ウルザ時代に出てきたコンボデッキ、「レクター・グール」のレガシー版。
元々のレシピはDN上で拝見したのですが、そこから少しアレンジを加えてます。
デュアランが足りてないのはお察しください。
動きとしては非常に簡単で早いターンに再誕のパターン/Pattern of Rebirth 経由でエムラか大祖始を出して殴り勝つと言ったものです。
流石にそれだけでは辛いので、学長サクってバッパラに徴兵つけて殴るとか、グダった時に聖遺から墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus引っ張って来てやっぱり徴兵つけて
毒殺なんかが他の勝ち手段です。

このデッキにおける聖遺はただの土地運び係です。
エムラが墓地に落ちて聖遺が縮むとかありすぎて困る・・・

Tidehollowの枠は思考囲いかなとも思いますが、クリーチャー数増やしたいのと予算の関係上このままでもいいかなーとか思ってます。
凄い大振りなデッキですが使っててわりと面白いので満足。


まぁ、身内としかやってないんで大会とかだとボロカスだと思いますけどね。
一度はこれで大会とか出てみたいなー

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索